葬儀後にいただくお墓の質問について整理しました。
今回は葬儀の前後にご家族からいただく質問を整理したいと思います。
どうしても葬儀後の供養に関してご心配な方が多いようです。
ご遺骨のお帰り先やご安置の作法、その後のことなどにお答えしていきます。
まず、最近増えているご質問から。
Q:遺骨を手元に置いておける?
結論から言うと、ご遺骨はいつまでも手元に置いておくことができます。近年は手元供養といって、遺灰を小さな骨壺に入れたり、ペンダントなどアクセサリーに加工して保存する方法もあります。ただし、埋葬許可証には注意が必要です。分骨したミニ骨壷をいざお墓に収めようとした際に、墓所の管理者に埋葬許可証の提出を求められるケースがあります。ですので、許可証は大切に保管しましょう。家族葬の判田台会館・備庵にも少しだけですがオシャレな手元供養品を展示しています。ご興味のある方はぜひ、実際にご覧いただければと思います。
では次に自然葬について。
Q:散骨はどこにしてもいいの?
「墓地、埋葬等に関する法律」によると「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない」として墓地以外での埋葬は禁止されています。しかし、節度を持って行えば処罰の対象にならないとされます。この際は、遺骨を小さく砕いて粉骨にするケースが大半です。また、漁場や観光名所などは条例等で禁ずる自治体もあるので、わからないことがあれば私たちにご相談ください。
次に運営主体によって性質が異なる墓地について。
Q:お墓にはどんな種類がある?
墓地は経営形態や特徴から、寺院など宗教法人が管理運営する墓地、大分市など行政が運営する公営墓地、公益財団法人などが経営する民営墓地の3種類に分けられます。
寺院墓地は寺院が管理している墓地です。性格上、お墓を使うことができるのは、その寺院の檀家に限られています。しかし、最近では宗旨宗派不問の宗教法人も増えています。
公営墓地は市営霊園など、自治体が運営している墓地のことで、大分市は上野の墓地公園や永興の丸山墓地などが該当します。費用が比較的安いため希望者が多く、利用者の募集は高倍率になることが多くなります。
公益法人などが管理し、宗教・宗派を問わないのが民営墓地。ほかと比べて費用が高めですが、施設面は充実しています。バリアフリー対応だったり、水場や駐車場などの清掃なども行き届いているところが多いです。
墓石の形は長方形のタイプが一般的でしたが、最近では洋墓やコンパクトな夫婦墓なども選ばれていると聞きます。加えて、維持管理の負担が少ないといった理由で納骨堂やロッカータイプの納骨壇も増加しています。大分県内でも遺骨を地中に埋め、墓石の代わりに樹木を植える樹木葬が登場しています。種類や形態によって金額は様々です。金額に関しては運営主体の増加につれて低価格化が始まっているといいます。決して安い買い物ではないので慌てず慎重にご検討いただければとアドバイスさせていただいています。
最後に。
Q:お墓はいつまでに用意する?
これまでは四十九日の忌明け法要に合わせてご納骨される方が多かったです。
しかし、ご葬儀が終えた時点でお墓がないときは、四十九日では間に合わない場合が多いです。その時は一周忌を目安として準備し、法要を行うときにあわせて遺骨を納める方もおられます。と言っても、お墓の有無や購入期限に関しては決まりはないので、ご遺族様の気持ちが落ち着いてから考え始めてもよいと思います。
とりあえず墓地だけ買ってあると言う場合は要注意。購入後、いつまでにお墓を建てなければいけないかが決められていることがあります。ですので、くどいようですが慎重にご検討する必要があるのです。
生前にお墓を建てることは決して縁起の悪いことではありません。できれば、お墓の準備はご自身が元気なうちに進めておかれることをお勧めいたします。
以上のように今回はお墓に関するご質問をご紹介させていただきました。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1−3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686−2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5−6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4−6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7−1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652−1